メディカルフットケア「足救」 先日、横浜の保土ヶ谷駅に近いメディカルフットケア「足救」のサロンを運営している足立恵美さんを尋ねた。…
「介護ストレスをゼロにする10の思考法」深澤昭彦著
懐かしき青春時代を取り戻す回想療法は、認知症の改善、特に周辺症状の出現を抑制するという持論がこの新刊には展開されている。 私が認知…
笑いが脳卒中や心疾患の発症を抑える
普段、笑うことがほとんどない人は、ほぼ毎日笑う人に比べて脳卒中のリスクが1・6倍増えるとの調査結果を千葉大や東京大などの研究チーム…
映画「つむぐもの」
映画「つもぐもの」は、主演の介護老人は和紙を漉く頑固一徹な職人気質。 ワーキングホリディで介護をするつもりでなく来日した韓国からの…
「家族力×相談力」団士郎著
家族力が介護を支えるベースとなっていることを主張する新書 タイミングよく封切りした山田洋次監督の「家族はつらいよ」を早速、鑑賞した…
日刊ゲンダイの一面記事「介護破産」
先週の日刊ゲンダイの一面記事。 衆議院予算委員会の介護保険のやり取り模様を皮肉って、「ごまカシ・まやカシ・はぐらカシ」と3カシの名…
介護施設管理者 対象 研修会に参加
介護施設管理者(主任ケアマネクラス)対象の研修に出席した。 テーマは「対人援助職の接遇と未来まで継続するケアマネージャー」 ・高い…
多世代で紡ぐ支え合いのまち川崎~最大の老化防止はボランティア~
「多世代で紡ぐ支え合いのまち川崎」 ~一生住み続けたい最幸のまち・かわさきを目指して~ と題する講演会が地元川崎で開かれた。 今回…
男はつらいよ。48作 サラダ記念日での台詞に感激!
今年20周忌になる渥美清さん。 20年たっても私の生き方指南として導いてくれる。 私の大学生時代から働き盛りの40代…
働かないと人は病む
外の春一番の強風が悩ましい。 何と花粉症の患者にとってはこの春一番こそが厄介な季節となって 鼻に目に苦しい春がやって来るのを感じる…