秋の夜空にまるで幽玄漂う浮かび上がった東京タワーの足元の浄土真宗のお寺の本堂で香道が行われた。 ずいぶん昔、志乃流の…
映画「92歳のパリジェンヌ」(欧米と日本の在宅看取り)
映画「92歳のパリジェンヌ」 介護在宅見取りに関する映画やドラマはつい目を通したくなる。 ほどよい2時間が暗がりの中で程よく過ごせ…
「怒り」吉田修一著
吉田修一原作「怒り」が全国上映されている。映画マニアの私も早速、映画館に足を運んだ。 映画にするとこうなるんだという典型的な作品で…
手続き記憶
家内の実家のお母さんは今年米寿。 老いて益々元気だ。連れ添いが亡くなってすでに10年以上たつが、当時、介護度3から年々軽くなり、今…
藍の臭いと金木犀の香り
私にとって二つの香りが思い出に残る。 ひとつは藍(染料の藍)の臭い。 もうひとつは金木犀の香り。 昨夜、夜道に金木犀の香りが嗅覚を…
映画・本「ペコロスの母に会いに行く」
ペコロスの母に会いに行くは、久々の森崎東監督の作品。 さすが「男はつらいよ」三作品目でメガホンを持った名監督だ。 ユ…
アートと言語の表現をコラボする絵画療法
認知症の方の記憶を呼び起こしたアートコミュニケーション。 先日、お知り合いの若年性認知症カフェを横浜で主催しているAカフェ(毎月第…
映画「まなざし」
渋谷のアップリンクは自主再作作品が多く、時々気になるテーマがあると顔を出す。 監督自らが介護現場で働いた体験をもとに自主制作した作…
ためこみは心の空白を埋める行為
在宅訪問マッサージの平時仕事をしていると、各家での中の様子はさまざまである。 生活が自ずと見えてくる。 生活の荒れぐらいつまりゴミ…
潮の香りは女将にとって最高の天然香水
一か月ぶりに葉山一色の山の手に出かけた。7月も後半だというのにまだ正式な梅雨明け宣言は出ない。葉山海岸からの潮の香りが漂ってくる。…