認知症については現在薬物療法はじめ決め手の欠く治療法が殆どであるが、地中海料理や水素水やココナッツオイルなど食事食品がまことしやか…
臭いの快不快は、職業や過去の経験による
臭いがつきものの職業がこの世にはある。 画家であれば絵の具の臭い。 染色屋の藍染の染料の臭い私の幼少時を思う起こさせる懐かしい臭い…
「認知症の人が、スッと落ち着く言葉かけ」
お年寄りに言葉のかけ方がわからず、躊躇している若い介護職員がいる。 もっともの事だと思う。齢の差が言葉かけにも臆病になる。外人いや…
90代認知症の男性の「レモン!」の一声
消臭目的におむつ交換をしている90歳代の男性の認知症の利用者のエピソード。 おむつ交換時にレモンスプレーを使用していた。消臭する場…
介護アロマレポート(車椅子参加 山形)
山形市での介護アロマ講座初開催の模様をレポートします。 集合写真には車椅子参加者のK氏と窓口の森岡クーミンさんと私が向かって右手に…
「在宅介護」と「孤独死のリアル」結城康博著
2001年に大阪の小学校で8人もの小学生が犠牲になった無作為の殺人事件が起きた。 それを彷彿させるような新着映画「葛…
ためしてガッテンでタッチケア
NHK人気健康番組「ためしてガッテン」で、あなたの体に眠るホルモン「からだを癒すチカラ」と題して触れる健康パワーが特集された。 最…
美しい大和言葉の言いまわし
先日、春雨の降る中、羽田より地方の空港に降り立った時、キャビンアテンダントのアナウンスが流れた。 「しめやかに潤いの春雨に大地が包…
「一流の眼力」河北義則著~お客の気持ちを見誤るか、見定めるか~
河北義則氏の「一流の眼力」の養い方というベストセラー本。 お客の気持ちを見誤るか、見定めるか、の項目にビジネスにおいて接客業だけに…
「人を語らずして、介護を語るな」菊池雅洋著
菊池雅洋さんの看取り介護の一日セミナーに参加した。 5時間座学のハードな一日であったが、その迫力と情熱に一日があっという間に過ぎて…